2025年8月12日放送 茨城人vs千葉人で紹介された内容の記事になります。
見逃した、メモし忘れた方は是非ご覧ください。
1日9000個も売れる進化系メロンパン
茨城県常総市、道の駅「道の駅常総」の中にあるパン屋「ぼくとメロンとベーカリー」さん
『8 時間で最も多く売れた焼きたて菓子パンの数』の挑戦で9,390個を売り上げ、世界記録を達成したお店です。
看板メニューの「ぼくのカスタードメロンパン」330円
口コミでも生地はサクサクで中のカスタードクリームは口当たりなめらかで美味しいと評判です。
行列が出来るみたいなので、パンの焼き上がり時間を調べて確実に変えるように準備しましょう。
常総名物の団子店がすぐ隣に2軒並んでいる事件
茨城県常総市石下名物の石下だんごの「ゆたかや」さんと「春子屋」さん。どちらも人気店なのですが、この2軒が並んで営業しているんですね。
どちらのお店も創業90年の老舗。
両方食べ比べたと言う口コミを見ると、ゆたかやさんの方があんこが甘く団子が柔らかく、春子屋さんの方が甘みを抑えめで団子がしっかりしていて食べ応えがあるみたいです。
訪れたときは是非食べ比べてみてください。ただし、どちらも賞味期限が当日の為注意が必要です。
茨城&千葉どちらでも愛される…進化系ソーセージパン
茨城県取手市の人気パン屋「クーロンヌ」さん。「安心・安全・健康」を軸に置き、伝統的な製法や天然酵母などを使い、食材もピュアなものを選ぶことで美味しいパンや食文化の提供に取り組まれているみたいですね。
お店の一番人気は「究極のソーセージフランス」330円 特注である40センチほどのロングソーセージは、肉屋さんと共に改良を重ねに重ねて完成した究極の逸品みたいです。
その他にも、およそ100種類のパンをとりそろえています。
オンラインショップがあり通販も可能です。
千葉県館山人…甘いバナナに異常なこだわりがある事件
館山で90年以上の歴史を誇るバナナ専門店「佐藤商店」さん。バナナ専門店と言うことでバナナのみを取り扱っておられます。、独自の管理方法で種類ごとにムロで状態をチェックし、温度と湿度を管理し熟成させ、美味しいバナナを提供しているとか。バナナ好きにはまさに聖地ですね。
道の駅や、お菓子、飲食店などで多く取り扱われており、まさにブランドバナナと言った所ですね。
通販の取り扱いをされているサイトもあるみたいなので、気になった方は是非。
匝瑳人…漢字難しすぎる事件&衝撃の太巻きに夢中になっている事件
千葉県匝瑳市(そうさし) 「せいこの太巻き寿司 」を製造されている「つかもと太巻寿司」さん。
千葉県8カ所の直売所で販売。あっという間に完売するほどの人気商品。
驚くのはおいしさとそのボリューム。なんと太巻き1本につき7個の卵を使っているそうです。
さらにお父さんは米農家さんとの事で使用するお米はすべて新米というこだわり。
「道の駅 季楽里あさひ」さん等で販売されています。
流山人が朝から殺到!見た目が衝撃すぎる「焼きそばパン」
千葉県流山市にある「石窯パン工房サフラン丘の上店」さん。
人気の「焼きそばドッグ」237円 はさんでいるパンが見えないほど大盛の焼きそばが
乗せられており、ラップに包まれた見た目は、焼きそばをそのまま包んだようにしか見えません。
種類豊富なパン以外にケーキも販売されています。
月曜、火曜、金曜限定で「モーニングセット」540円 何が出るかはお楽しみの「前日のパンをトーストした惣菜パン」と「コーヒー(HOT/ICE)かオレンジジュース」のセットも人気です。
材料が無くなるまでの数量限定なので売り切れ注意です。
コメント